転職サイトWantedlyの特徴 – カジュアル面談機能

数多ある転職サイト

最近では転職が普通のことになってきています。私もまだ1度ですが大企業からベンチャー企業へ転職をしました。いざ会社を辞めて転職する際に、Wantedly(ウォンテッドリー)やビズリーチ(Bizreach)など様々な転職に関するサービスやマッチングサイトがある中で、どれを選べばいいか迷うと思います。

このシリーズではそれぞれの転職サービスの特徴やメリット、デメリットなどを紹介します。ぜひご参考にして下さい。

Wantedlyの様々な特徴

今回はWantedlyの特徴について紹介します。

Wantedlyははたらくを面白くというキャッチコピーで、仕事でココロおどる世界観を目指しています。

Wantedlyはスタートアップ・ベンチャー企業の掲載が中心です。給与や条件などというより共感や人でつながり、面接や採用に結実するサービスです。

Facebookなどでのつながりも見えるソーシャルネットワークを活用した転職サイトでもあり、ビジネスSNS的側面があります。

Wantedly最大の特徴はカジュアル面談

数あるWantedlyの特徴の中でも最大なのがカジュアル面談という機能です。いきなり応募して選考が始まるのではなく、まずはカジュアルに候補者と採用企業の担当者が会ってみる機会をつくっています。

転職希望者はWantedlyで見つけた気になる企業ページで「話を聞きに行きたい」ボタンを押します。企業側でもその候補者と話したいと思うとボタンを押します。マッチングするとコミュニケーションが開始されます。そこで日程などを調整してカジュアルに面談することとなります。

転職する身からすると、いきなり面接よりもまずは話してみて雰囲気や実際の所を聞くことができるのでとてもありがたい機会となります。企業からしても門戸を広げてまずは話してみることで、応募につながりやすかったり、マッチングの精度を上げることができます。

Wantedlyのカジュアル面談で注意すべきこと

ただ、このカジュアル面談では応募者が気を付ける必要があります。カジュアル面談のつもりで応募したが実は採用面接だった、ということがよくあります。私が転職していた際にWantedlyを活用していましたが、カジュアル面談で応募して会ったケースのほとんどが採用面接だったと思います。

実際に私が所属するITベンチャー企業でもWantedlyを活用しており、カジュアル面談も1次面接と位置付けていました。しかしそれだと応募者とミスコミュニケーションが起きることが問題視され、かなり前に応募者へカジュアル面談を希望か採用面接を希望か確認を挟むプロセスへ変更されました。

カジュアル面談でマッチングしたとしても、本当に準備もせずにカジュアルに会いに行って呑気に話を聞くだけだとその後の採用プロセスに乗らない可能性もあるので注意しましょう。一次面接のつもりで臨んだ方が良いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました