Googleがゲームストリーミング参入 GDCでスタディア(STADIA)発表

ニュース

カリフォルニア州サンフランシスコでゲーム開発者向けイベント「GDC(Game Developers Conference 2019」が開催されています。毎年ゲームに関する様々な発表が行われる場でもあります。

大きな目玉となったのがGoogleの新たなゲームサービスの発表でした。

Googleが発表したのはゲームストリーミングサービス「STADIA(スタディア)」。PlayStation 4やNintendo Switch、Xbox One Xなどのゲームコンソールを必要とせず、仮想ゲーム機としてプレイ出来るクラウド型のゲームプラットフォームだ。

必要なのはWebブラウザのみ。PC、スマートフォン、タブレット、Chromecastなで、クロスプラットフォームのプレイが可能。

特徴としては4K解像度、60fps(毎秒60フレーム)、HDR、サラウンドに対応しており、将来的には8K解像度にも対応するという。クラウド型だが十分楽しめるスペックを提供する。

もう一つの特徴として「State Share」という機能がある。ゲームのState(状態)を記録することで、プレイ内容などをURL化して、友達などにシェアが出来る。

このSTADIAは今後のゲーム業界を大きく買える可能性がある。

最近ではゲームプレイ動画をライブ配信することが流行っているが、STADIAはYouTubeと連携することでさらなる広がりが予想される。

またGoogleの広告と連動するかもしれない。

STADIAはある程度本格的なゲームを、手元のスマホなどで遊べるようになるのでハードルがかなり下がってくるのでゲームタイトルとしてもチャンスが大きくなる。

これからのSTADIAの展開に着目していきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました